介護福祉の職種

ヘルパーやケアマネなど様々な職種があります。

介護の現場

ホームヘルパー

施設で一番求人が多そうなのがこの介護職・ホームヘルパーです。 どのような仕事内容なのかは恐らくみなさんがイメージしている通りで、身体の不自由な方やお年寄りの生活援助です。 身の回りのお世話、お掃除や洗濯も業務内容に含まれていますが、それよりも日常でのお手伝いがメインとなりそうです。 お風呂に入るのをサポートしたり、1人でトイレができなければ力を貸してあげて満足のいく排泄を手助けしたり、 お箸が上手に使えなければスプーンを差し出したりフォークを手渡してあげます。 まさに介護の中の介護で、求人数もダントツで多いのがホームヘルパーでしょう。 相手のお体に触っての身体介護をするにはホームヘルパー2級以上の資格が必要ですが、そうでなければ資格が無くても未経験者でも採用のチャンスはあります。 今ではホームヘルパー2級というよりも介護職員初任者研修といったほうがわかりやすいかもしれませんが、お体に触れるには資格がないとダメということです。 勤務地はいろいろとありますが、在宅看護として自宅に派遣されるケース、老人ホームや介護・福祉施設での勤務が一般的でしょう。 とりあえず無資格でできる仕事から始め、勤務しながら資格の取得を目指してステップアップする、という作戦で求人に応募するパターンも多く、 実力を付けたら同業他社に転職される方もいるようです。 なので最初の就職先はあまり深く考えず、目に付いた求人広告に飛びついてもいいのではないでしょうか。

ケアマネジャー

介護支援専門員のことをケアマネジャーといいますが、現場で介護を実践する職種ではないことを知るものは関係者以外には少なそうです。 直接誰かを介護するのが主な業務と思われていますが、そうではなくそのプランを作成したりするのがケアマネのお仕事なのです。 本人やご家族の方と話をして、どんな風に援助をしてもらいたいのか、何時から何時まで何をしてもらうか、そんなことを打ち合わせします。 時には介護サービスを提供する業者との仲介も行いますし、福祉施設や老人ホームについての知識も一通りなければ務まらないでしょう。 普通の企業で例えると営業職のようなもので、お客さんに直接サービスを提供するというよりもそのお手伝いをするのが主な役目となります。 打ち合わせがメインですがそれを滞りなく進めるため自動車かオートバイの免許もあると便利ですが、 公共機関が発達している地域ならバスや地下鉄で移動すればいいのでなくても問題はないでしょう。 地下鉄もない、バスも1時間に3本位しかやってこないような土地ですと自分で移動手段を確保できなければ不便ですので、 ケアマネの業務をやりきるためには免許と愛車が必要になりそうです。 体力に自信がある人なら自転車でもいいですが、雨降りの日に活動が制限されてしまうことを考えるとちょっと物足りなさもあります。

生活相談員

生活相談員・支援相談員はケアマネのように介護を受けられる方から相談を受けてアドバイスをするのが業務ですが、 マネージメントのようなことはしないのでケアマネとは異なる業種となります。 相談に乗って手続きをお手伝いしたりはしますが、やはり介護サービスを提供することもまずありません、経験者はいますが。 生活相談員になるには介護の実務経験が一定期間あること、と条件を付けている事業所がほとんどですし、資格を求められる場合もあります。 要介護者の相談相手というポジションで現場でバリバリ働く印象ではないのですが、そうした経験を持っていなければ生活相談員にはなれないと考えておきましょう。 無資格で未経験だけど生活相談員になりたいな、と夢見てる方もいそうですが、大抵の事業所では求人の条件に実務経験が記載されているので難しいでしょう。 本気で生活相談員になりたいのなら、しかるべき資格を取得してどこかの施設で何年か勤務してから、あらためで生活相談員になりたいですと口にするのが 遠回りのようで近道となるので覚えておきましょう。 野球の監督やコーチになりたければまずは野球選手になる、それ以外のルートからだと監督になるのは難しいのです。 野球をあんまりやったことのないライフル射撃の選手が野球の監督になろうとしても、細かなルールもわからないしトレーニング法も知らないので 強い選手を育てることはできませんし、選手もそっぽをむいてしまいます。